インタビュー




子どもたちの
笑顔を育むために
この街を選びました。
賃貸住宅からのお住み替え H様ご家族(30代)
西茨戸を選んだ理由を教えてください
夫婦ともに札幌の出身ではないので、正直なところ土地勘がありませんでした。それに当時は仕事の都合で札幌にも住んでいなかったんです。そんな時にスマートハイムシティ西茨戸で大型分譲をしていることを知ってお話を聞いたんですよ。私たちを担当してくださった営業さんがとても分かりやすく説明してくれて助かりました。人伝てで西茨戸エリアは雪が多いと聞いていたので少し心配だったんですが、それよりも自然豊かでゆったりと暮らせる点に強く惹かれましたね。
その他にも新たに街として造成されているところだったので、私たちと同じような家族構成の人たちも多いのかなと期待しました。そうすれば同年代で交流しやすいですから。

住まい探しで重視したポイントは?

私たちが住まいを持とうと思ったきっかけは2人目の子どもが産まれたタイミング。当時住んでいた賃貸住宅が狭いなと感じて、もっと走り回れる住まいを子どもたちにつくってあげたいなと考えたことだったんです。だから、住まい選びのテーマは「子どもを一番に考えた家」。街もハウスメーカーも、子どものことを第一に考えて選びました。たとえば、通勤時間が少し長くなったとしても、子どもが伸び伸びと遊べる環境を優先。その想いが夫婦で一致していたので意見が食い違うこともなく住まいづくりが進められたのかなと考えています。
セキスイハイムを選んだ決め手をお聞かせください
実は住まいを建てようと決めた頃、近所にセキスイハイムの家ができたので夫婦で見学させてもらったんです。そこでセキスイハイムの魅力を知ることができたのは大きかったですね。永く住み継ぐという発想が何より魅力でした。
自分たちなりにハウスメーカーを調べていて、他社と大きく違うところが「耐震性」でした。調べれば調べるほど災害に強いことなどが分かって、私たちに合っているなと思いましたね。
あと住まいを建てるのは大工さんの腕次第だということを聞いていたので、その部分での不安があったんです。でもセキスイハイムは工場生産だと聞いて、その不安が一気に払拭されました。工場見学もさせてもらって一気に信用度が増しましたね。普段は見ることができないところだったので貴重な経験になりました。

毎日の通勤やお買い物はいかがですか?

普段の通勤はバスと地下鉄を使っています。買い物は土日にまとめて買うことが多いですね。近所の「イオンスーパーセンター石狩緑苑台店」などの大型ショッピングモールがたくさんあって本当に便利です。最近では「ロピア屯田店」もできたんですよね。
休日のお出掛けは、子どもがまだ小さいので家族一緒に遊びにいくことが多いですね。すぐそばにある創成川の遊歩道をお散歩したり、公園で遊んだりしていますよ。車だったら「屯田公園」や「紅葉山南公園」などの大きな公園へも行きやすいですし、夏場は水遊びもできるので頻繁に遊びにいっていますね。
住み心地はいかがですか?
住み心地は、とても良いです。太陽光発電システムのおかげで、かなり光熱費は助かっていますし。夏はエアコンを付けっぱなしにしていましたが、以前の賃貸住宅に住んでいた時よりも安いくらいでした。
住まいそのものは機能性を重視して作りました。たとえば、ただ収納を大きくつくるだけでなく、何を収納するかを計画的に考えてから作ってもらったので使いやすくて重宝しています。
スマートハイムシティ西茨戸は新しくできた街なので街並のガイドラインが制定されているのですが、街並に統一感があって、とても素敵なんです。夜もポールライトのおかげで明るくて、将来子どもが歩いて帰ってくることがあっても安心。価値がある街ってこういうことなんだなと感じています。
実際に暮らし始めて印象的だったシーンがあって…キッチンで家事をしていると子どもたちが遊んでいるのが見えるんですよ。子どもたちを陽光が照らしていて素敵だな、家を建てて本当に良かったなと思いました。それから子どもたちの様子が見えるキッチンは、お気に入りの空間になりましたね。



猫たちと暮らせるように。
選んだのが
この街でした。
賃貸マンションからの住み替え I様ご夫婦(20・30代)
西茨戸を選んだ理由を教えてください
他エリアのスマートハイムシティも含めて色々な分譲地を見ました。そのなかでも西茨戸は土地の広さだけでなく、新しく開かれた造成地だったので街並が整えられている点も希望と一致していました。実際に住んでみると街並がきれいなんですよ。家を建てる際にポールライトの設置や木を植えるなどの決まりごとがあるので、街として統一感があるんです。夜に歩いていても明るくて安心できますし。 また、近くに流れる創成川沿いの遊歩道で散歩ができそうだなと感じました。家の周辺に広がる開放的な自然環境も気に入りましたね。

住まい探しで重視したポイントは?

賃貸住宅に暮らしていた頃に分譲マンションのチラシを見て「そろそろ買った方がいいんじゃないか」と2人で話をしていました。当時から猫を飼っていて、猫が居心地良く暮らせるように一戸建てを検討するようになったんです。だから、住まいづくりのテーマは「猫ちゃんハウス」。ある意味、猫たちのために家を建てたといってもいいのかもしれません。 もうひとつ重視したポイントは、広さです。猫はもちろんですが、人もゆったりとくつろげる住まいにすることが希望だったので、広くゆったりとした土地を探すことを第一に考えていました。
セキスイハイムを選んだ決め手をお聞かせください
一戸建てにしようと決めてから数社のお話を聞いて、セキスイハイムに決めました。一番の決め手は、実際に住宅を作っている岩見沢工場へ見学に行ったこと。軽量鉄骨造のことや太陽光発電のことなどを勉強させてもらいました。耐震性や耐久性の高さはもちろん、工場生産だからこその安定した品質も私たちの希望に適うものでした。もし、災害が起こっても家族が避難できるシェルターのような住まいにできればと考えていたので。 当然ですが、私たちは住まいのことに詳しくありません。それでも担当の方が丁寧に教えてくださって、打ち合わせを重ねるたびに自分の家を“一緒に作っている”という感じがしました。

毎日の通勤やお買い物はいかがですか?

基本的な移動手段は車ですね。通勤は車を使うことがほとんどですが、バスやJRも使えるので困ることはないのかなと思っています。
このあたりはお買い物がしやすくて、とても便利ですね。いわゆる郊外なのでスーパーなどが限られているのかなと思われがちなんですが、想像以上に色々とあるんです。普段は「イオンスーパーセンター石狩緑苑台店」や「スーパーセンタートライアル屯田店」が中心。「コストコホールセール石狩倉庫店」も行きますし、「ジョイフルエーケー屯田店」は猫用品や園芸用品が多いので助かっています。買うものによってお店を選んで出掛けられるのは楽しいですよ。 近所には、こだわりのお店が多いことも魅力です。よく歩いて買いにいくのが日本で初めてのクロワッサンオザマンド専門店。早い時間に行かないと売り切れてしまうんですよ。あと創成川通沿いにあるソフトクリーム屋さんも美味しくてオススメです。
住み心地はいかがですか?
新しい街なので年齢の近い方が多い印象ですね。猫好きの方もいて、これから色々な方と交流していくのが楽しみです。
このあたりは学校が近いのもあって除雪がしっかりされています。雪が降った翌朝でも幹線道路まで出やすくなっているので比較的スムーズに通勤できていますよ。
月々の光熱費は、太陽光発電を使っているので夏場にエアコンを使っても売電分を入れたら少しプラスになるくらい。できるだけ太陽光で発電している時間帯に洗濯などの家事をするようにしています。あと一戸建てで都市ガスのエリアって少ないんですが、ここは都市ガスなんですよ。だから世間では高くなったといわれる光熱費を節約できているのかなと思います。もちろん住まいとして賃貸住宅の時とは比べものにならないくらい断熱性が高いことも大きなポイント。以前住んでいた賃貸住宅では暖房を消した途端に寒くなったんですが、この家は夜に暖房を消していても1〜2度くらいしか下がっていないくらいですから。
