展示場を探す カタログ請求 お問い合わせ

井上亮さん(北海道セキスイファミエス株式会社)

所在地 札幌市
家族構成 井上さん・奥様・お子様
床面積 116.71㎡
商品名 パルフェJX
主要設備 太陽光発電システム3.36kW・蓄電池(ニチコン製)8.0kWh・HEMS

日々の暮らしまでデザインした
セキスイハイムの未来を予感させる住まい。

セキスイハイムの可能性を追求した住まいづくり。
普段からお客様と接していくなかで、自分が家を建てる時にはこうしようと色々考えていました。
ちょっとこだわり過ぎたかなと思いますが、とても満足できる家が完成しました。

街並に調和しながら個性を持った外観デザインに。
外観で気に入っているのが駐車スペース側から見たアングル。
リビングの吹抜け部分から灯りがもれている雰囲気が好きで、ちょっと遠回りになるんですけど、その姿が見える方向から帰るようにしています。
玄関へのアプローチには大きさや並びをランダムにした階段を設けて、外観のアクセントにしました。

モノトーンで統一したスタイリッシュなインテリアデザイン。
室内は「黒」を基調にしたモノトーンデザインにしました。
一般的に白一色になりがちなリビングの壁面に深めのグレーのタイルを使用して空間全体の印象を引き締めています。

「魅せる」ことにこだわった吹抜けのリビング空間。
リビングは、ダイニング・キッチンと一直線につながらないレイアウトを採用。
セパレートはしていますが、リビングにいる子どもの様子がわかるような距離感になっています。
私は階段もインテリアの一部だと考えているので必然的にリビングに配置。
階段全体を見てもらえるように設計すると、自然と吹抜けのリビングになりました。
子ども部屋以外の床面は600角のフロアタイルを使っています。大判サイズなので、ゆったりとした印象。
水物をこぼしても簡単に拭き取れるので掃除がしやすいと妻からも評判がいいです。

キッチンは使いやすさはもちろん、美しさもプラス。
キッチンも毎日使う場所であると同時に、毎日家族が目にするもの。
だからこそ機能性はもちろん、雰囲気も重視してオープンキッチンにしています。
ワークトップのカラーリングに合わせて、コンロ横のキッチンパネルや収納スペースもコーディネート。
妻からは「ものを見せないようにしたい」とリクエストされていたので収納を多めに作って、妻の身長に合わせた高さに調整しています。

家事をしながら子どもと一緒に勉強を。
キッチンの目の前には子どもが勉強できるスペースを作りました。
ゆくゆくは私もここでリモートワークができたらなと思っています。

毎日の家事動線を考えた洗面&ファミリークローゼット。
洗面室は、洗面スペースと脱衣スペースを切り離して使えるように引き戸を設けました。
家族の誰かが入浴中でも洗面が使えるので便利です。
洗濯をして干す、畳む、片付けるまでを同じ空間で完結できるようにしています。
また妻から生活感を感じさせないように「ものを隠したい」といわれていたので、洗濯カゴを隠せるように扉を付けたり「見せない」工夫も凝らしました。
洗面スペースの先には家族全員分のファミリークローゼットを作りました。
洗面スペースは玄関にもつながる2WAY動線になっているので、朝食後そのまま身支度をして出掛けられるんです。
逆に帰ってきたらすぐに洗面で手洗いをしてアウターを脱いで片付けられるので重宝しています。

玄関からリビングへとつながる光のライン。
また玄関ドアのスリットと合わせてライン状の照明を壁や天井に設置。
リビングへと光がつながるようにデザインしています。

夫婦それぞれのウォークインクローゼットを設けた主寝室。
主寝室は身体を休める場所なのでダークな色調で揃え、間接照明で落ち着いた雰囲気にしました。

妻の発案で、ゆとりを持って衣類が片付けられるよう夫婦それぞれのウォークインクローゼットを設けています。

太陽光&蓄電池で、夏場の電気代がリーズナブルに。
太陽光発電システムと蓄電池を取り入れています。
おかげで暑かった今年の夏も電気代はかなり抑えられました。

休日の楽しみは、こだわりを詰め込んだ家を眺めること。

1階を見下ろしつつ家全体を眺めるのが好きなんです。
休日は2階のお気に入りスペースに佇んで、ゆったりと眺めています。

PLAN[1F]
PLAN[1F]
PLAN[2F]
PLAN[2F]
ページトップへ戻る